「瞳孔間距離」または「PD」という用語をご存じですか?
この瞳孔間距離は、メガネを作成する際に非常に重要な要素です。
また、近年話題の「VR」でも大切な役割を果たしています。
ここでは、瞳孔間距離とは何か、その測定方法、そしてメガネやVRとの関係について詳しくご紹介します!
瞳孔間距離(PD)とは
瞳孔間距離(PD)は、英語で「Pupillary Distance」といい、略して「PD」とも呼ばれます。
これは、正面を見たときに右目と左目の瞳孔(黒目の中心)間の距離を指します。
瞳孔間距離(PD)が重要な理由
瞳孔間距離は、メガネ作成時に非常に重要です。
瞳孔間距離とメガネのサイズが一致しないと、目にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
適切なメガネを選ぶためには、正確な瞳孔間距離の測定が不可欠です。
レンズと瞳孔のズレによる影響
メガネのレンズには「光学中心」という中心点があります。
メガネを作る際には、この光学中心を瞳孔の中心に合わせる必要があります。
このため、レンズの光学中心と瞳孔間距離が一致することが大切です。
メガネフレームPDとの一致が必要
「メガネフレームPD」という用語もあります。
これは左右のレンズの中心間の距離を指します。
誤差は左右それぞれ1mm以内が理想で、瞳孔間距離と±2mmまでが許容範囲とされています。
メガネと顔の印象
瞳孔間距離は、メガネをかけたときの見え方にも影響します。
見た目を基準にメガネを選ぶ際には、瞳孔の位置がレンズの中心より内側5mm以内になるものを選ぶと、メガネが顔に違和感なく馴染み、洗練された印象を与えます。
逆に大きく外れると、顔が大きく見えたり、違和感を感じたりします。
瞳孔間距離(PD)の平均値
瞳孔間距離には個人差がありますが、市販のメガネフレームは平均値に基づいて作られています。
自分の瞳孔間距離と平均値を比較することで、適切なサイズを選ぶ手がかりになります。
- 日本人男性の平均瞳孔間距離: 64mm
- 日本人女性の平均瞳孔間距離: 62mm
- 子ども: 子どもの瞳孔間距離は成長とともに広がり、大体10歳頃に決定します。
瞳孔間距離を理解し、適切なメガネやVR機器を選ぶことで、快適な視界と見た目を手に入れることができます。
瞳孔間距離(PD)に基づくメガネの選び方
メガネを選ぶ際には、レンズの中心に眼が位置することが光学的に理想とされています。
フレームサイズの見方
メガネフレームのサイズ情報は、例えば「55□17-140」と表記されています。
これは、片方のレンズの幅が55mm、レンズ間の鼻幅が17mmを示します。
この2つの数値を足した72mmがレンズ中心間の距離です。
140はテンプルの長さを示しており、単位はmmです。
フレーム選びのポイント
瞳孔間距離(PD)とレンズの中心位置が一致するフレームを選ぶのがおすすめです。
特に度が強い方は、レンズ幅と鼻幅の合計が瞳孔間距離に近いフレームを選ぶと良いでしょう。
フレームが大きすぎる場合
瞳孔間距離に対してフレームが大きすぎると、目がレンズの内側に寄り、目が寄って見える場合があります。
また、大きすぎるフレームはフィット感が悪く、レンズが厚くなることもあります。
フレームが小さすぎる場合
逆に、瞳孔間距離に対してフレームが小さすぎると、目がレンズの外側に位置し、不自然な見た目になります。
顔が大きく見えることもあるため、適切なサイズを選びましょう。
最適なフレーム
理想的なフレームは、黒目の中心がレンズの中心、もしくはやや内側に位置するものです。
また、フレームの幅が顔の輪郭に合っていることも重要です。
視力に影響を与え、目の疲れやメガネの不具合の原因となります。
瞳孔間距離(PD)の測定方法
メガネ店や眼科では、「PDメーター」という専用の機械を使って瞳孔間距離を測定します。
黒目の部分が光り、それを内蔵されたメーターで測定する仕組みです。
測定精度は眼科とメガネ店でほとんど差はありません。
VR使用時の瞳孔間距離の重要性
VRヘッドセットもメガネと同様にレンズを使用しており、瞳孔間距離が合っていないと目に負担がかかりやすくなります。
適切なヘッドセットを選び、レンズの距離を調整することで、目の疲れや頭痛、目眩を防ぎ、快適にVR体験を楽しむことができます。
PDを意識した眼鏡の選び方についてのまとめ
理想的なメガネの配置は以下の通りです。
- 瞳孔間距離(PD): レンズの中心、またはやや内側
- アイポイント(EP): レンズの中心よりやや高めの位置
- 角膜頂点間距離(VD): 12mmが適切
この配置でメガネをかけると、見た目も美しくなります。
最後までお読みいただきありがとうございました!