アフィリエイト広告を利用した記事があります

着物の帯の選び方!着物初心者が赤い袋帯で失敗!格上げの罠とは?

着物の帯の選び方!着物初心者が赤い袋帯で失敗!格上げの罠とは? ファッション

今日は着物と帯の格について、ちょっと面白い話をしたいと思います。

実は先日、とんでもない失敗をしてしまって…。

帯の格には罠があるんです。

着物の帯の格について

でも、その話の前に、着物と帯の格について簡単におさらいしておきましょう。

  • 着物と帯には「格」があって、場面によって使い分けが必要
  • 帯の格は袋帯、名古屋帯、半幅帯の順に高い
  • 着物の格は黒留袖、振袖、訪問着、付け下げ、小紋、紬の順
  • 帯の柄や素材によっても格が変わる
  • 色の組み合わせも重要

さて、私の失敗談ですが…実は友人の結婚式に着物で出席することになったんです。

久しぶりの着物だったので、気合を入れて準備したんですよ。

でも、そこで大失敗。

私、赤い袋帯を選んじゃったんです。

なんでダメだったかって?

それがね、友人の結婚式だったのに、私の着物姿が花嫁より目立っちゃったんです!

赤い袋帯は格が高すぎた?

赤い袋帯って、実はすごく格が高いんですよ。

特に金糸や銀糸が入った華やかなものだと、正装用の黒留袖や振袖に合わせるものなんです。

私の場合は、訪問着に赤い袋帯を合わせちゃって、まるで主役になっちゃったみたい。

友人は「気にしないで」って言ってくれたけど、なんだか申し訳なくて…。

でも、この失敗がきっかけで、着物と帯の格について真剣に勉強することにしたんです。

帯の種類と格の関係

まず、帯の種類と格の関係について。

袋帯が一番格が高くて、次が名古屋帯、そして半幅帯の順なんです。

袋帯は正装用で、名古屋帯は普段のお出かけ用、半幅帯はカジュアルな場面で使うのが一般的。

それから、着物の格も大事。

黒留袖が一番格が高くて、振袖、訪問着、付け下げ、小紋、紬の順になります。

この格の高さに合わせて帯を選ぶのが基本なんです。

例えば、フォーマルな場面なら黒留袖に袋帯を合わせるし、普段のお出かけなら小紋に名古屋帯を合わせる感じ。

柄や素材によっても格が変わる

でも、ただ格を合わせるだけじゃダメなんです。

帯の柄や素材によっても格が変わってくるんですよ。

例えば、正倉院文様や有職文様の帯は格が高いし、吉祥文様の帯も格が高めです。

それに、帯の素材も大事。

正絹(絹100%)の帯が一番格が高くて、麻、木綿、ウールの順になります。

私が選んだ赤い袋帯は、正絹で吉祥文様が入っていたから、余計に格が高くなっちゃったんですよね。

着物の帯の色も重要なポイント

色の組み合わせも重要なポイント。

基本的には、着物と帯を同系色で合わせると上品な印象になります。

例えば、ピンクの着物に赤の帯とか、紺の着物に青の帯とか。

反対に、反対色を使うとメリハリが出ます。

例えば、赤の着物に緑の帯とか。

でも、これはちょっと難しいテクニックかも。

白や黒の帯は万能で、どんな着物にも合わせやすいんです。

私も今では、急いでる時は白か黒の帯を選ぶようにしてます。

着物の柄の色と合わせるのもおすすめ

あと、着物の柄に使われている色の帯を選ぶのも良い方法。

例えば、桜の柄の着物なら、桜と同じピンク色の帯を選ぶ感じ。

これなら間違いないですよ。

柄の組み合わせも大事で、例えば、梅の柄の着物に鶯の柄の帯を合わせるとか、海をイメージした着物に貝の柄の帯を合わせるとか。

季節感や雰囲気を統一するのがポイントです。

でも、春の花柄の着物に秋の花柄の帯を合わせちゃうと、季節感がバラバラになっちゃうから注意が必要。

それから、柄の大きさにも気を付けた方がいいです。

大きい柄の着物には小さい柄の帯、小さい柄の着物には大きい柄の帯、というように対比させると、お互いの柄が引き立ち合うんです。

着物の帯の色の選び方についてのまとめ

さて、ここまで色々お話ししてきましたが、最後に私からのアドバイスを。

着物と帯の組み合わせって、最初は本当に難しく感じると思います。

私も失敗して落ち込んじゃいましたが、基本的なルールを覚えて、少しずつ慣れていけば大丈夫。

それに、最近は昔ほど厳密じゃなくなってきているんです。

TPOさえ間違えなければ、自分の好みを取り入れても良いんですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました!