愛犬の歯磨きが重要だと理解していても、なかなか実践できない飼い主さんは多いでしょう。
そんな方には、まず歯磨きガムを使った手軽なケアから始めてみることをおすすめします。
噛むことで「歯垢を落とす」「口内環境を整える」「口臭を抑える」などの効果が期待できる歯磨きガムを活用し、愛犬の健康を守るための方法を身につけましょう。
ガムの選び方 「硬いほど歯垢が取れる」と思っていませんか?
オーラルケア用の製品には様々な素材のものがあります。
硬いものが歯垢を取りやすいと思われがちですが、犬の歯は意外と繊細で、骨やひづめ、乾燥したアキレスなどの硬いものを噛むと歯が欠けたり割れたりしやすいのです。
オーラルケアを目的としたガムは、繊維状の素材で、噛むたびに歯の表面をこするものが効果的です。
多数の溝があるガムなら、どこを噛んでも歯がしっかりと食い込み、歯垢をしっかり削ぎ落とすことができます。
「サイズ」に無頓着では危険です!
ガムのサイズ選びも非常に重要です。
大きすぎるガムは口の中を傷つけたり、愛犬が丸飲みしてしまう危険性があります。
必ず商品の表示を確認して、愛犬の口のサイズに合ったものを選びましょう。
「大きいガムが小さいガムの代わりになる」という考えは通用しません。
小型犬には、超小型犬用のガムを選んであげてください。
「オーラルケア」用のガムを選ぶポイント
オーラルケア用のガムを選ぶ際には、「硬すぎない」「歯や歯と歯の隙間にしっかりと密着する」「繊維質である」「嗜好性が高い」などのポイントを押さえましょう。
また、誤飲で喉や食道に詰まりやすい大きさのものや、消化不良を引き起こしやすいものは避けるようにしてください。
オーラルケアガムの選び方
- 硬すぎて歯の表面が削れたり、歯が折れる心配のないもの
- 多くの歯や、歯と歯の隙間にしっかりと密着する形状のもの
- 繊維質で長時間噛んでいられるもの
- 嗜好性が高いもの
「奥歯」でしっかり噛ませるのがポイント!
ガムを愛犬に与えっぱなしにする飼い主さんが多いですが、それではすぐに食べ終わったり、噛まずに飲み込んでしまうため、オーラルケアの効果は期待できません。
ガムは飼い主さんが手で持ち、しっかりと噛ませることが大切です。
特に、上顎の奥にある第4前臼歯を狙って噛ませるのがポイントです。
この箇所は唾液腺が近く、唾液中のカルシウムが沈着して歯石がつきやすい場所です。
奥歯にある第4前臼歯でしっかり噛ませることがコツです!
たまに与えるだけでは効果薄!
ガムをたまに与えるだけでは、オーラルケアとしての効果は十分に得られません。
歯石になる前にしっかりと歯垢を落とすことが大切です。
ガムによるオーラルケアは、毎日の習慣にするのが理想的です。
繊維質の高いものを選べば、短時間でも効果が得られます。頻度は1日1本が目安です。
低カロリーとはいえ、与え過ぎた場合は食事の量を調整するようにしてください。
横から差し入れて、しっかり噛ませることが重要です。
ガムによるケアは毎日の習慣にしましょう。
オーラルケアガムは「補助ケア」
オーラルケアガムには、噛むことで「歯垢除去」「口内環境の改善」「口臭予防」などの効果がありますが、ガムだけで完璧なケアを行うことはできません。
あくまで補助的な役割なので、最終的には歯ブラシを使った本格的なケアを目指しましょう。
オーラルケアガムを歯磨きのご褒美として活用しながら、徐々に歯ブラシに慣れさせるのが理想的です。
犬のデンタルケアは歯磨きガムだけで十分?
犬のデンタルケアには、歯ブラシとの併用が基本です。
歯磨きガムを噛むことで一定のブラッシング効果は期待できますが、全ての歯垢を除去することは難しいため、ガムはあくまでも補助的な役割を果たすと考えましょう。
多くの犬は口元を触られることに抵抗がありますが、ガムを使って口の中や歯を触られることに慣らしておくと、将来的に歯ブラシを使ったケアがしやすくなります。
デンタルガムを噛むことで唾液の分泌が促されるという利点もあります。
歯ブラシと併用することで、歯石の付着を抑え、口臭を軽減する効果が期待できるため、日常的に取り入れたいアイテムです。
ただし、口臭が強い場合は歯周病などの疾患が原因である可能性があるため、必ず動物病院を受診してください。
子犬に歯磨きガムを与える時期は?
子犬に歯磨きガムを与える際は、商品パッケージに記載されている対象年齢に従うことが大切です。
生後3か月から与えられる幼犬用のガムも市販されています。
乳歯から永久歯への生え変わり時期には、歯に違和感や痒みを感じるため、噛めるおもちゃとして与えるのも良いでしょう。
また、歯にダメージを与える可能性があるため、硬すぎるガムは避け、適度に柔らかい繊維状のガムを選んであげましょう。
犬の歯磨きガムの選び方についてのまとめ
オーラルケアガムの効果として…
- 噛むことで歯に付着した歯垢を除去
- 噛むことで唾液の分泌を促し、口内を清潔に保つ
- 噛むことで歯垢を落とし、口臭を予防
などがわかりました。
ガムを有効活用して、愛犬の口の健康を守ってあげてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!