製作する際には、特にレンズとフレームの選択に注意が必要です。
高度な近視用メガネレンズは、レンズの中心部から周辺へ行くにつれて厚みが増し、レンズ自体の見た目や重量に大きく影響します。
度が強い人の眼鏡の選び方
特に、高度な近視の方は薄型レンズを選択することをおすすめします。
高屈折率レンズは薄く作られており、視覚的な歪みも少なくなるため、快適に使用できます。
また、非球面レンズを選ぶことで、周辺部の歪みを低減し、よりシャープな視界を提供します。
フレームは小さめのデザインがおすすめ
フレーム選びでは、小さめのデザインが推奨されます。
具体的には、ボストン型やラウンド型などが適しています。
フィット感が大切
適切なメガネを選ぶことは、見た目だけでなく、日常の快適さにも大きく影響します。
実際に試着してみて、最も自分に合うフィット感を見つけることが重要です。
また、購入後も定期的にフィッティングを確認し、必要に応じて調整を行うことで、長期間快適に使用することが可能です。
強度近視の方の眼鏡はこう選ぶ!
強度近視の方がメガネを選ぶ際は、フレームの選び方が特に重要です。
ここでは、強度近視向けのメガネフレームの選び方に焦点を当てて説明します。
顔の幅に合ったフレームを選ぶ
顔の幅に合わないフレームは、顔の形を不自然に見せかねません。
フレームのサイズが顔の幅にぴったり合うものを選ぶことが重要です。
特に、顔とフレームのバランスを取るために、眼とフレームの中央が揃うように選ぶと良いでしょう。
調整可能な鼻パッドを備えたフレームを選ぶ
鼻パッドが調整可能なフレームは、フィット感を自在に調整できるため、強度近視の方には特に推奨されます。
レンズが目に近づき過ぎず、まつげに触れることなく、快適な視界を提供します。
ただし、メガネのフィット感によって視力矯正の効果が変わることがあるため、適切な調整が必要です。
小さめのレンズ幅を選ぶ
強度近視のレンズは、周辺が厚くなるため、可能な限り小さめのレンズ幅のフレームを選ぶと良いでしょう。
これにより、レンズの厚みが目立ちにくくなり、視界の歪みも軽減されます。
また、小さめのレンズを選ぶことで、メガネ全体の重量を軽減できる利点もあります。
フレームの色は濃い目を選ぶ
顔立ちをはっきりとさせるために、濃い色のフレームを選ぶことをおすすめします。
黒や濃いブラウン、ネイビーなどが目元を強調し、スタイリッシュな印象を与えます。
また、これらの色は肌になじみやすく、洗練された見た目になります。
適したフレーム形状を選ぶ
強度近視の方には、ラウンドやボストン型のフレームが特に適しています。
これらの形状はレンズ幅を自然に短く保つことができ、顔の歪みを最小限に抑える効果があります。
ラウンドタイプはその丸い形で、顔の特徴を柔らかく見せる一方で、ボストン型は少し角がありつつも柔らかさを保ち、多くの顔型にフィットします。
どこから強度数?
メガネレンズの度数は、屈折率を示すジオプトリー(D)を使用しています。
特定の屈折率が超えると、それぞれの視力不良が「強度」と分類されます。
具体的には、近視が-6.00D以上、遠視が+6.00D以上、そして乱視が3.00D以上で、それぞれ強度の範囲に入るとされます。
これを選択基準として、最適なメガネを選ぶ際に役立ててください。
以下に、近視、遠視、乱視の度数に基づいた分類を示します。
- 近視:弱度(-3.00D以下)、中等度(-3.01Dから-6.00D)、強度(-6.01Dから-10.00D)、最強度(-10.01Dから-15.00D)
- 遠視:弱度(+3.00D以下)、中等度(+3.01Dから+6.00D)、強度(+6.01Dから+10.00D)、最強度(+10.01Dから+15.00D)
- 乱視:弱度(1.00D未満)、中等度(1.01Dから3.00D)、強度(3.01Dから6.00D)
度数が強い人の眼鏡の選びについてのまとめ
以上の情報は、レンズやフレームの選定時に特に注意が必要な強度のメガネに関して、適切な選択を助けるために重要です。
例えば、近視の強度が高い場合は、非球面レンズや高屈折率レンズを選ぶことで、目が小さく見えるのを防ぎつつ、軽量で快適なメガネを実現できます。
遠視の場合、メッツ加工やオーダーメイドレンズによるカスタマイズで、視覚的な快適さと美的な見栄えを改善できます。
最後までお読みいただきありがとうございました!