葬儀に参列する際に持つバッグは「黒ければよい」と考えがちですが、実際には細かなマナーがあります。
故人や遺族に敬意を表し、葬儀の場にふさわしいバッグを選びましょう。
日頃から用意しておくと、急な訃報にも対応できます。
喪服にふさわしいバッグの準備
喪服が整ったら、次に用意したいのが葬儀にふさわしいバッグです。
厳かな儀式に使うものですので、ルールやマナーに沿ったバッグを選びましょう。
1. 色と素材
葬儀用のバッグは、黒の布製が基本です。
ウェアと同様に、濃染加工が施された黒い生地を使用したものを選びましょう。
バッグ単体で見て黒くても、服と合わせると色が薄く見えることがありますので、フォーマルウェアを扱う専門店で購入することをおすすめします。
刺繍やレース、織柄が施されたものでも、濃染加工がしっかりされていれば問題ありませんので、お好みのデザインを選んでください。
革製バッグを使いたい場合は、クロコダイルやパイソンなどの華やかな模様のものは避け、シンプルなデザインを選びましょう。
地域や宗派によっては革製品が許容されない場合もありますので、事前に確認しておくと安心です。
2. デザイン
デザインは、貼り合わせ技法で作られた箱型バッグが安心です。
トートバッグや芯の入っていないソフトタイプのバッグは、ややカジュアルな印象になります。
親族として参列する場合や規模の大きな葬儀・告別式では、貼り合わせバッグがおすすめです。
一方、家族葬などの規模が小さな式では、トートバッグやソフトバッグでも問題ありません。
3. サイズ
フォーマルバッグは小さい方が格式が高いとされています。
貼り合わせ技法の箱型バッグなら、荷物の量や身長に合わせてバランスを考えると良いでしょう。
トートタイプのバッグはサイズによってフォーマル度が変わります。
荷物が多い場合は、バッグと合わせてサブバッグを用意することをおすすめします。
4. お立場
喪主や親族の場合、装飾の少ないシンプルな小ぶりの貼り合わせバッグがおすすめです。
一般の参列者の場合も貼り合わせバッグが望ましいですが、トートバッグやソフトバッグでも問題ありません。
式の規模やお立場に応じて、ふさわしいバッグを選びましょう。
葬儀用バッグの注意点
最近では、控えめなデザインの革製バッグもマナー違反とはされませんが、爬虫類の型押しやバックスキンは避けましょう。
黒の布製でも装飾が目立つものは避け、シンプルなデザインを選びます。
また、金具やバッグの裏地にも注意し、光沢のないものを選ぶことが重要です。
バッグの形やサイズ
葬儀用のバッグは、腕にかけられるハンドバッグが最適です。
小ぶりなものが主流ですが、長財布やスマートフォンを収納できるように、マチが広いものや開口部が大きいものも増えています。
肩からかけるショルダーバッグやリュックサック、トートバッグはカジュアルな印象を与えるため、避けるのが望ましいです。
参列時のバッグの中身
必ず持っていくものとして、香典、香典を包む袱紗、数珠があります。
その他、財布、ハンカチ、ティッシュ、時計、パールのアクセサリー、替えのストッキングなどがバッグに入ります。
必要に応じて、サブバッグや手提げ袋を利用しましょう。
男性用の葬儀バッグ
男性は基本的にバッグを持たず、荷物はスーツのポケットに収納します。
しかし、ポケットが膨らむのは避けるべきです。
荷物が多い場合は、黒無地のシンプルなクラッチバッグを選びましょう。
バッグのお手入れ方法
使用後はやわらかい布で乾拭きし、持ち手やマチを整えてから保管します。
風通しがよく、直射日光の当たらない場所に保管し、湿気にも注意しましょう。
喪服にぴったりのバッグの選び方についてのまとめ
葬儀にふさわしいバッグは、漆黒の布製でシンプルなデザインのものです。
シンプルな切替デザインや刺繍など、お好みに合わせて選びましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!