今日は、ちょっと意外なテーマについてお話ししたいと思います。
そう、「男(メンズ)の着物」です!
「え?男の着物?」って思った人も多いんじゃないでしょうか。
実は私も最初はそうだったんですが、でも、調べれば調べるほど、これがとっても奥深くて面白い世界だったんです。
今日は、メンズの着物について、初心者の方にも分かりやすく解説していきたいと思います。
メンズの着物の選び方
では、まずはポイントを簡単にまとめてみましょう。
- 男の着物にもいろんな種類がある
- 着物にも「格」がある
- 季節によって着る着物が変わる
- 小物使いで個性を出せる
- 最近はカジュアルな着こなしも人気
それでは、詳しく見ていきましょう!
男の着物にもいろんな種類がある
まず、男の着物の種類について。
実は、男の着物にもいろんな種類があるんです。
大きく分けると、正礼装、準礼装、略礼装、洒落着、そしてカジュアルな普段着があります。
正礼装って聞くと、なんだかすごく固そうですよね。
黒羽二重の五つ紋付き羽織袴。
ちょっと難しい言葉が並びましたが、要するにすごく格式高い着物ってことです。
準礼装は、結婚式の参列者とかが着るもので、色紋付の羽織袴。
正礼装ほど固くないけど、でもやっぱりきちんとした場で着るものですね。
略礼装になると、少しカジュアルになり、パーティーとかで着るイメージです。
江戸小紋や御召、紬の長着に羽織袴を合わせるんです。
ここまでくると、なんとなくイメージできてきませんか?
カジュアルな洒落着
洒落着は、もっとカジュアルで、気軽なパーティーや食事会なんかで着ます。
この場合は、袴は付けずに長着と羽織だけを着るんです。
最後に、カジュアルな普段着。
これは自宅や近所の散歩なんかで気軽に着られるものです。
最近は若い人を中心に、こういうカジュアルな着物が人気なんですよ。
メンズの着物にも格がある?
ここで、ちょっと豆知識。
男の着物にも「格」があるんです。
染めの着物は礼装でも着られるけど、織の着物はカジュアルなお出かけ着や普段着用なんです。
それから、季節によって着る着物が変わるんです。
これ、結構大事なポイントなんです。
- 袷(あわせ):10月〜5月頃
- 単衣(ひとえ):5月〜6月と9月〜10月
- 薄物:7月〜8月
- 胴抜き仕立て:5月・10月
ちょっと難しそうに見えますけど、要するに季節に合わせて着物の厚さを変えるってことなんです。
私たちが夏は薄着、冬は厚着するのと同じですね。
男の着物の小物使い
さて、ここからが面白いんです。
男の着物の小物使いについて。
実は、小物で個性を出せるんですが、これ、女性の着物と同じですよね。
例えば、羽織紐ですが、これ、着物を着た時に一番目立つ部分の一つなんです。
それから、半衿ですが、これは襦袢(じゅばん)につける小物なんですが、色や柄で遊べるんです。
正礼装では白一色ですが、カジュアルになるにつれて、好きな色や柄が使えるようになります。
鞄も大事なアイテム
鞄も大事なアイテムです。
フォーマルな場面では合切袋や信玄袋、巾着を使います。
でも、カジュアルな着物なら、ショルダーバッグを斜めがけしたり、革のトートバッグを持ったりしてもいいんです。
洋服感覚で合わせられるってことですね。
履物も重要
履物も忘れちゃいけません。
草履、雪駄、下駄があります。
正礼装では畳表に白鼻緒の草履を履きますが、カジュアルになると素材や色のバリエーションが増えます。
浴衣なら、裸足で下駄を履くのが一般的です。
メンズの着物がブーム?
ここまで聞いて、男の着物ってなんだかおしゃれで楽しそう!って思いませんか?
実は最近、若い人を中心に男の着物がブームなんです。
カジュアルな着物にスニーカーを合わせたり、デニム素材の着物を着たり。
若い子たちの間で、新しいファッションとして注目されているみたいです。
メンズの着物の選び方についてのまとめ
さて、ここまで男の着物について詳しく見てきましたが、いかがでしたか?
最初は難しそうに思えるかもしれません。
でも、基本さえ押さえれば、意外と楽しめるんです。
着物って、日本の伝統文化の一つですよね。
でも、それは決して古臭いものじゃないんです。
現代的なアレンジを加えれば、とってもおしゃれで、自分らしさを表現できるアイテムになるんです。
男性の皆さん、一度着物に挑戦してみませんか?
きっと、新しい自分に出会えるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました!