アフィリエイト広告を利用した記事があります

パイナップルは野菜と果物のどっち?紛らわしい見分け方を解説!

パイナップルは野菜と果物のどっち?紛らわしい見分け方を解説! パイナップル

果物売り場に並んでいるスイカやメロンが実は野菜だということを知っている人は多いかもしれません。

しかし、バナナやパイナップルも同じく野菜だということをご存じでしょうか?

なぜこんなにややこしいことになったのでしょうか?

パイナップルは野菜?それとも果物?

パイナップル

野菜と果物の定義は、農林水産省によって明確にされていますが、その一方で曖昧さも残っています。

では、パイナップルはどちらに分類されるのでしょうか?

その栽培方法などを見ながら解説していきます。

パイナップルは「果実的野菜」に属する

パイナップルは木に実るわけではなく、畑に植えて1年以内に収穫できる草本性植物です。

このため、農林水産省の定義によればパイナップルは「野菜」に分類されます。

しかし、私たちが日常的にパイナップルを「果物」として扱うことが多いのも事実です。

生産段階では野菜とされていても、スーパーなどでは果物として売られることが多く、これが「果実的野菜」と呼ばれる由縁です。

パイナップルもこの「果実的野菜」に分類されます。

逆に、野菜として日常的に扱われているものでも、分類上は果物に該当するものもあります。

これらは「野菜的果実」と呼ばれ、トマトやトウモロコシ、アボカドなどがその代表例です。

分類がややこしくなった理由

スイカやメロンは甘い食材ですが、地面を這うように畑で育ちます。

農林水産省では、そのような草本性植物から収穫されるものを「野菜」として分類しています。

しかし、市場やスーパーでは、スイカやメロンは果物として売られています。

これは、そのままデザートとして食べられることが多いため、果物として扱われているのです。

このように、野菜として分類されながらも果物のように消費されるため、これらは「果実的野菜」と呼ばれています。

生産者と消費者の視点の違いが、このような混乱を引き起こしているのです。

「果実的野菜」には、他にもいちごが含まれていることをご存じの方もいるでしょう。

いちごも畑で育つ草本性植物であり、茎から実をつけます。

パイナップルやバナナは草に見えないけれど?

草に見えないけれど実は草本性植物であるものもあります。

それがバナナやパイナップル、パパイヤなどです。

バナナの木に見える部分は実は「偽茎」と呼ばれるもので、葉が重なってできたものです。

ですから、バナナも野菜に分類されるのです。

野菜と果物の定義の違い

定義のタイトル画像

野菜と果物の定義について見ていきましょう。

野菜は、1年で栽培が完了する草本性植物であり、田畑で栽培され、加工が少なく、副食として使われるものとされています。

この定義を満たすものが「野菜」として分類されます。

一方、果物は、2年以上栽培される草本性または木本性植物で、果実を食用とするものが「果樹」に分類されます。

こうした定義を基に、野菜と果物は分類されていますが、日常的には、果物と考えられているものでも実際には野菜として分類されているケースがあります。

その一例がアボカドです。

アボカドは果実が実るまでに数年かかり、果物に分類されますが、サラダなどで野菜として食べられることが多く、スーパーでも野菜売り場で見かけることがよくあります。

パイナップル以外にも果物と見なされがちな野菜:おさらい

アップルマンゴー

実際、パイナップル以外にも果物と考えられている野菜は多く存在し、以下のようなものがあります。

  • スイカ
  • いちご
  • メロン
  • バナナ
  • マンゴー

スイカやいちごは季節の果物としてのイメージが強いですが、木ではなく畑で栽培される一年生の植物であるため、野菜に分類されます。

意外に思われるかもしれませんが、バナナやマンゴーも草本性植物であり、農林水産省の定義によれば、これらもパイナップルと同じく野菜に分類されます。

特にマンゴーは、完熟したものは果物として扱われる一方で、未熟な青い実は野菜として利用され、他の野菜と一緒にサラダに使われることもあります。

一方で、ぶどうやりんご、桃などは木に実をつけるため、果物として分類されます。

パイナップルは野菜と果物のどっちかのまとめ

野菜と果物の分類は生産者側の視点で決められていますが、消費者にとっては明確な区別がない場合も多く、用途によってどちらかに分類されることが多いのです。

最後までお読みいただきありがとうございました!