家で映画やライブ配信を楽しむなら、スピーカーを使って「良い音」で聴くのがおすすめです。
音質が良ければ、映像作品の没入感や感動も格段に高まります。
映画やドキュメンタリーではシーンの迫力が増し、セリフもクリアに聞こえます。
また、音楽系のコンテンツなら楽曲の感動も一層深まります。
テレビと接続できる代表的な4つのスピーカー
今回は、テレビと接続できる代表的な4つのスピーカーと、その選び方・魅力を紹介します。
1. サウンドバー
まず候補に挙がるのは「サウンドバー」です。
テレビの前に置ける一体型スピーカーで、アンプ内蔵なので単体で使用でき、HDMIケーブルや光/アナログケーブルで簡単に接続可能です。
4Kテレビの普及と共に人気が高まっています。
選び方のポイント
- サイズとデザイン:テレビに合うサイズやデザインを選びましょう。テレビの横幅を超えず、画面を隠さない高さのものが理想的です。テレビやテレビラックと同系統のカラーを選ぶとセンス良く設置できます。
- 音質:低域の再生能力をチェックしましょう。映画の迫力を重視するならサブウーハー付きのモデルがおすすめです。また、「Dolby Atmos」などのバーチャルサラウンド機能があると立体的な音が楽しめます。
- 機能:音楽再生用にBluetoothやWi-Fi機能があると便利です。GoogleアシスタントやAmazon Alexa対応のスマートスピーカー機能付きモデルもあります。
2. ステレオスピーカー(2ch)
次に、テレビの左右に1本ずつスピーカーを設置する2チャンネル再生方式です。
左右の音の広がり感が高く、臨場感が増します。
選び方のポイント
- アクティブタイプとパッシブタイプ:アンプ内蔵のアクティブタイプはシンプルに使えます。別途アンプが必要なパッシブタイプは、好みに応じてスピーカーとアンプを選べるのがメリットです。
- 設置スペース:テレビの脇にスペースが必要ですが、コンパクトな製品もあります。
3. サラウンドスピーカー(3.1ch、5.1ch、7.1chなど)
映画館のような臨場感を楽しみたいなら、複数のスピーカーとAVアンプを使ったホームシアター環境がおすすめです。
スペースに余裕がある場合は、ぜひ挑戦してみましょう。
選び方のポイント
- チャンネル数:フロントスピーカー2基+センタースピーカー1基+リアスピーカー2基+サブウーハー1基の5.1チャンネルが基本です。さらにスピーカーを追加した7.1チャンネルもあります。
- スペース:スピーカーが多いほど臨場感が増しますが、設置スペースをしっかり確保しましょう。
- AVアンプ:テレビラックに収納できるスリムなタイプを選ぶと設置しやすいです。
4. ネックスピーカー
ネックスピーカーは、首や肩に乗せて使うウェアラブル型のスピーカーです。
耳元から音が出るため、音を聞き取りやすく、周囲の音を遮断しないので「ながら聴き」にも適しています。
選び方のポイント
- ワイヤレス送信ユニットの有無:テレビに接続するワイヤレス送信ユニットが同梱されているか確認しましょう。
- 音質と装着感:音質重視モデルと装着感重視モデルがあります。用途に応じて選びましょう。
- バッテリー持続時間と無線伝送方式:BluetoothやWi-Fi対応か、バッテリーの持続時間もチェックしましょう。低遅延コーデックに対応したモデルはゲームにも適しています。
テレビとスピーカーの接続方法
スピーカーの接続方法は、大きく分けて「有線接続」と「ワイヤレス接続」の2種類があります。
有線接続
有線接続は遅延がなく、安定した音質を提供します。
HDMI接続が主流で、光デジタル端子やアナログ端子を使用するタイプもあります。
HDMI接続はケーブル1本で済むため、簡単に接続できます。
ワイヤレス接続
ワイヤレス接続はケーブルが不要で、部屋がスッキリします。
Bluetoothと2.4GHz無線(Wi-Fi)の2種類があり、Bluetoothはスマートフォンなどとも接続できるため便利です。
2.4GHz無線接続は、遅延が少なく、安価な製品が多いです。
テレビ用スピーカーの選び方についてのまとめ
テレビがネットワークに接続できるようになり、楽しめるコンテンツの種類も増えています。
好きな映像・音楽コンテンツをより楽しむために、テレビ周りの音質環境をアップデートしてみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!