アフィリエイト広告を利用した記事があります

テレビ用のコンセントの選び方は?テレビ端子の特徴や種類など解説!

テレビ用のコンセントの選び方は?テレビ端子の特徴や種類など解説! テレビ

アンテナ端子とは、テレビ用コンセントのことです。

アンテナから受信した電波をテレビに送るためのケーブルを接続する役割を持っています。

テレビの映像が映らない場合はコンセントが影響?

灰色の壁とコンセント

テレビの電源を入れても映像が表示されない場合、アンテナ端子に問題があるかもしれません。

ここでは、アンテナ端子の種類や交換手順について説明します。

アンテナ端子の基本

アンテナ端子は、テレビからアンテナへとつながるケーブルの差し込み口のことです。

電源コンセントと同様に壁に設置されていますが、電源コンセントが縦の2本線なのに対し、アンテナ端子は主に円形です。

屋外に設置されたアンテナが受け取った電波は、ケーブルを通してアンテナ端子に届き、そこからテレビに送られます。

また、分配器や分波器、ブースター、チューナー、4K対応テレビなどが必要になる場合があります。

アンテナ端子の種類

最近の住宅では、丸い差し込み口の「F型端子」が一般的です。

F型端子には、差し込み口が2つあるものと1つだけのものがあります。

ネジのように固定するタイプが主流ですが、先端を差し込むだけの「プッシュ型端子」もあります。

F型端子が2個ある場合

差し込み口が2つあるF型端子は、地デジ用とBS/CS用で独立しています。

接続方法は、地上波・BS/CSそれぞれの端子とテレビをケーブルでつなぐだけです。

【必要なもの】

  • 地上波のみ: アンテナケーブル1本
  • 地上波とBS/CS: アンテナケーブル2本

F型端子が1個の場合

差し込み口が1つのF型端子でBS/CS対応のものは、「分波器」を使用して地上波とBS/CSの電波を分けることで、どちらも視聴できます。

【必要なもの】

  • 地上波のみ: アンテナケーブル1本
  • 地上波とBS/CS: アンテナケーブル1~3本、分波器

配線方式の確認

テレビ端子を交換する際、自宅が「分配配線方式」か「送り配線方式」かを確認することが重要です。

分配配線方式は「スター配線」とも呼ばれ、送り配線方式は「直列ユニット」とも呼ばれます。

  • 分配配線方式: 各部屋に「テレビ端子」が配線される方式
  • 送り配線方式: 直列ユニットを経由して各部屋に配線される方式

テレビ端子の種類

テレビ端子には、「電源挿入型」「電流通過形」「電流カット型」などがあります。

  • 電源挿入型: BS/110度CS放送を視聴するためにDC15Vを供給するタイプ
  • 電流通過形: DC15Vの電気が通過するタイプ
  • 電流カット型: 電気を通さないタイプ

アンテナ端子周辺のおすすめアイテム

アンテナ端子周辺で便利に使えるおすすめアイテムを2つご紹介します。

どちらも安価で購入できる手頃な商品ですので、試してみてはいかがでしょうか。

アンテナカバー

>>>テクノベインズ F型端子用キャップ

長期間ケーブルを差し込んでいないアンテナ端子は、ほこりがたまりやすくなります。

異物が端子内に入ると接続に影響を及ぼすことがあります。

アンテナカバーを使用すると、ほこりからアンテナ端子を保護できます。

もしほこりがたまった場合は、掃除機で吸い取るか、乾いた布で軽く拭いて掃除してください。

変換端子

gbt 地デジタルアンテナ【F型】変換端子 1個

>>>gbt 地デジタルアンテナ【F型】変換端子 1個

変換端子は「F型端子」から「SMA端子」などに相互変換するためのアイテムです。

アンテナ端子のDIY交換で接続がうまくいかない場合は、端子の種類が合っていない可能性があります。

その他にも「F型端子」から「L字型」や「プッシュ型」に変更する変換プラグもあります。

テレビのコンセントの選び方についてのまとめ

テレビの映像が映らない場合、アンテナ端子の問題も考えられます。

アンテナ端子が古いと、テレビ自体に問題がなくても映りが悪くなります。

F型端子への交換を検討することで、より良い映像品質を得られるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!